memrootじしょ
英和翻訳
doing well
doing well
/ˈduːɪŋ wɛl/
ドゥーイング ウェル
1.
(健康状態が)良好である、(気分が)よい
健康状態や気分の良さを表す際に使われます。挨拶の応答としても頻繁に登場します。
A:
How
are
you
doing?
(A: 調子はどうですか?)
A:
相手への呼びかけや、話者を示す記号です。
How are you doing?
相手の健康や近況を尋ねる際の一般的な挨拶表現です。「調子はどうですか?」という意味です。
B:
I'm
doing
well,
thank
you.
(B: 元気にしています、ありがとうございます。)
B:
相手への呼びかけや、話者を示す記号です。
I'm doing well,
自身の状態が良好であることを示します。「元気にしています」「順調です」といった意味です。
thank you.
感謝の気持ちを表します。「ありがとう」という意味です。
She's
doing
well
after
the
operation.
(彼女は手術の後、順調に回復しています。)
She's
「彼女は」という意味です。She is の短縮形です。
doing well
健康状態が良好である、回復していることを示します。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
the operation.
「手術」という意味です。
2.
(物事が)順調に進んでいる、(事業などが)成功している
事業や仕事、学業など、何か特定の活動や状況が順調に進んでおり、成功している状態を表す際に使われます。
Our
company
is
doing
well
this
year.
(わが社は今年、業績が好調です。)
Our company
「私たちの会社」という意味です。
is doing well
会社や事業の業績が良い、成功していることを示します。
this year.
「今年」という意味です。
He's
doing
well
in
school.
(彼は学校で良い成績を上げています(順調です)。)
He's
「彼は」という意味です。He is の短縮形です。
doing well
特定の活動や分野で成功している、良い成績を収めていることを示します。
in school.
「学校で」という意味です。
The
new
project
is
doing
well.
(その新しい企画は順調に進んでいます。)
The new project
「その新しい企画」という意味です。
is doing well.
企画などが計画通りに進んでいる、成功に向かっていることを示します。
関連
succeeding
prospering
thriving
fine
healthy
getting along